当記事は、六本木のバーチャルオフィスをお探しの人にピッタリの内容です。
起業したばかり人も、大企業も多く拠点を構える六本木で登記し、HPや名刺に「東京都港区六本木」という住所を記載できれば、取引先やお客様からの信頼度がUPすることでしょう。
起業してすぐは信用力がないため、住所で信頼を勝ち取るのは非常に有効な手段です。人の目に触れる機会も多い住所なので、一等地の「六本木」で登記することはビジネス上、非常にメリットがあります。
そしてオフィス形態として「バーチャルオフィス」を選択しようとしているあなたは非常に良い選択だと思います。
一般的にバーチャルオフィスでは複数のプランが用意されています。
しかし、基本的には「住所利用のみ」と「住所利用、登記可能」の2タイプがベースとしてあり、上位グレードになると電話転送サービスや、電話を専門スタッフが代行して応対してくれる電話秘書代行サービスなどが付加されるという仕組みになっています。
ただ、ニーズが高く、基本となるのは、「住所利用のみ」「住所利用、登記可能」の2プランであり、結局のところ、この2つの料金を知りたい!という人が多いため、当記事ではこの2つについての料金を分かり易くイエローで紹介しています。
また、格安のバーチャルオフィスも紹介していますので、とにかく安い系を探している人にもピッタリです。
この記事は以下のような人に向いています。
「六本木で登記したい」
「できれば安い料金で登記したい」
「六本木で最安のバーチャルオフィスを知りたい」
「住所利用のみと、住所利用/法人登記の料金を知りたい」
「六本木でおすすめのバーチャルオフィス業者を知りたい!」
では、早速、六本木のバーチャルオフィスを紹介していきます。
気になるバーチャルオフィスがあれば公式HPで詳細を確認してみてくださいね!
※当サイト限定のお得な紹介コードもありますので、お見逃しなく!
GMOオフィスサポート六本木店

GMOオフィスサポート六本木店
■料金
・転送なしプラン :月額660円
・月1転送プラン :月額1,650円
・隔週転送プラン :月額2,200円
・週1転送プラン :月額2,750円
※「住所利用のみ」は月額660円。「住所利用/法人登記」の最安プランは月額1,650円
■登記住所
東京都港区六本木3丁目16番12号 六本木KSビル5F
■交通アクセス
六本木一丁目駅 徒歩4分
■特徴
大手IT企業のGMOインターネットグループの関連会社が運営するバーチャルオフィス。
安心・安全、住所は契約者のみ限定公開!
メガバンクとの連携あり!法人口座の開設実績多数!
業界最安水準!月額660円からの格安バーチャルオフィス!
■GMOオフィスサポート六本木店の評価・分析
東京都港区六本木3丁目16番12号 六本木KSビル5階で登記可能なバーチャルオフィス
港区では青山店に次ぎ2店舗目の出店であり、人気の高いの六本木で登記可能
道路を挟んで目の前には麻布台ヒルズという大注目のエリア
料金は住所利用のみなら月額660円。住所利用に加えて登記が可能なプランでも、月額1,650円~という安さ。
■GMOオフィスサポートのクーポンコード(当サイト限定)
GMOバーチャルオフィスのお得なクーポンコードは【t0u0y6】です。
※使い方は簡単。下記リンクから申し込みフォームに進み、フォーム内のクーポンコード欄に【t0u0y6】を入力するだけ。これだけで10%OFFになります(1年契約の基本料金から10%OFF)【キャンペーンとの併用も可能】
↓ ↓ ↓
ワンストップビジネスセンター六本木店
■料金
・エコノミープラン 月額4,800円(税込5,280円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送
・ビジネスプラン 月額8,900円(税込9,790円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送
電話転送、FAX転送
・プレミアムプラン 月額14,800円(税込16,280円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送
電話転送、FAX転送、電話秘書代行
※「住所利用のみ」のプランは無し。「住所利用/法人登記」の最安プランは月額4,800円(税込5,280円)
■登記住所
東京都港区六本木4丁目3-11 六本木ユニハウス内
■交通アクセス
東京メトロ日比谷線・大江戸線「六本木駅」7番出口より徒歩5分
■特徴
ワンストップビジネスセンターはバーチャルオフィス業界の老舗&大手で安心感あり
月額料金に週1の郵便転送サービスが含まれており、郵送料や事務手数料はなし。
追加コストを気にせず、マメに(週1)は郵便物を転送してもらいたい人におすすめ
全国に広がるワンストップビジネスセンターの会議室を1時間1,000円~で利用可能
■ワンストップビジネスセンター六本木店の評価・分析
東京都港区六本木4丁目3?11 六本木ユニハウスで登記可能なバーチャルオフィス
徒歩圏内に東京ミッドタウンや六本木ヒルズが点在する六本木の中でも中心的なポジション
残念ながら六本木店には会議室はないものの全国各地のワンストップビジネスセンターの会議室を利用可能
↓ ↓ ↓
ワンストップビジネスセンター麻布十番店
■料金
・エコノミープラン 月額4,800円(税込5,280円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送
・ビジネスプラン 月額8,900円(税込9,790円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送
電話転送、FAX転送
・プレミアムプラン 月額14,800円(税込16,280円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送
電話転送、FAX転送、電話秘書代行
※「住所利用のみ」のプランは無し。「住所利用/法人登記」の最安プランは月額4,800円(税込5,280円)
■登記住所
東京都港区麻布十番1丁目2−7 ラフィネ麻布十番内
■交通アクセス
都営大江戸線・東京メトロ南北線「麻布十番駅」5A出口より徒歩1分
■特徴
ワンストップビジネスセンターはバーチャルオフィス業界の老舗&大手で安心感あり
月額料金に週1の郵便転送サービスが含まれており、郵送料や事務手数料はなし。
追加コストを気にせず、マメに(週1)は郵便物を転送してもらいたい人におすすめ
全国に広がるワンストップビジネスセンターの会議室を1時間1,000円~で利用可能
■ワンストップビジネスセンター麻布十番店の評価・分析
東京都港区麻布十番1丁目2-7 ラフィネ麻布十番で登記可能
「麻布十番駅」徒歩1分の好立地であり、近隣では森ビルや三井不動産による再開発予定のある注目エリア
最大10名終了可能な30.77㎡の会議室あり。打ち合わせや小規模セミナーに最適
↓ ↓ ↓
Karigoバーチャルオフィス西麻布 六本木ヒルズ前

Karigoバーチャルオフィス西麻布 六本木ヒルズ前
■料金
ホワイトプラン :個人月額3,300円、法人月額4,700円
ブループラン :月額8,300円
オレンジプラン :月額10,400円
※「住所利用のみ」のプランは無し。「住所利用/法人登記」の最安プランは個人が月額3,300円~、法人が月額5,500円~
■登記住所
東京都港区西麻布
■交通アクセス
日比谷線 六本木駅 徒歩5分
千代田線 乃木坂駅 徒歩9分
都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩14分
■特徴
業界最大手のひとつであるkarigoのバーチャルオフィス
2006年創業、全国60店舗以上で展開
一般のバーチャルオフィス業者では展開しないようなマイナーなエリアにも出店しており、近隣住民は検討しやすい
■Karigoバーチャルオフィス西麻布 六本木ヒルズ前の評価・分析
東京都港区西麻布で登記可能なバーチャルオフィス
六本木ヒルズに近い好立地
店舗での郵便物直接受け取りには対応していないため要注意
↓ ↓ ↓
SPACES六本木
■料金
・バーチャルオフィス・プラス :月額50,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・オフィス利用・ラウンジ利用
・バーチャルオフィス :月額35,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・ラウンジ利用
・メールボックスプラス :月額21,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り
※「住所利用のみ」のプランは無し。「住所利用/法人登記」の最安プランは月額21,900円~。ワークスペース(ラウンジ)も使えるプランは月額35,900円~
■登記住所
東京都港区六本木7-12-2 R7ビルディング
■交通アクセス
都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木駅」 徒歩1分
■特徴
世界最大のフレキシブルオフィスプロバイダーのリージャスのバーチャルオフィス
複数あるリージャス運営のオフィスブランド中でも「spaces」はシグネチャーに次ぐ2番目の高級路線ブランド
コミュニティマネージャーが常駐し、会員同士の繋がりをサポート。イベントも定期開催
日本事業は三菱地所グループが運営しており、大手グループ運営による安心感も
■SPACES六本木の評価・分析
東京都港区六本木7-12-2 R7ビルディングで登記可能なバーチャルオフィス
上位ブランドのSPACESはバーチャルオフィスプランがないケースも多く希少
目の前には東京ミッドタウンという立地で、フレキシブルオフィス用に新築で誕生したビルで登記可能
↓ ↓ ↓
リージャス六本木駅前ビジネスセンター
■料金
・バーチャルオフィス・プラス :月額45,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・オフィス利用・ラウンジ利用
・バーチャルオフィス :月額31,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・ラウンジ利用
・メールボックスプラス :月額18,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り
・テレフォン・アンサリング :月額13,900円~
[内容] 固定電話
※「住所利用のみ」のプランは無し。「住所利用/法人登記」の最安プランは月額18,500円~。ワークスペース(ラウンジ)も使えるプランは月額31,900円~
■登記住所
東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル5F・6F・7F
■交通アクセス
東京メトロ日比谷線「六本木駅」1a番出口 徒歩1分
都営地下鉄大江戸線「六本木駅」3番出口 徒歩1分
■特徴
三菱地所グループのリージャスが運営するバーチャルオフィス
高級系オフィスブランドとして認知されており、大企業も多数利用している
個室やラウンジなどのワークスペースも完備されており、バーチャルオフィス会員もプラン次第で利用可能
■リージャス六本木駅前ビジネスセンターの評価・分析
東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル5F・6F・7Fで登記可能なバーチャルオフィス
六本木ヒルズと六本木交差点の中間に位置し、六本木の中心的ポジション
場所柄、外資系企業の入居も多く、インバウンド関連などグローバルビジネスを営む人にもおすすめ
↓ ↓ ↓
ワークスタイリング東京ミッドタウン(六本木)
■料金
・1拠点オープンスペース使い放題登記あり定額プラン(BASE) 月額99,000円
※拠点により料金が異なる。東京ミッドタウン(六本木)拠点は月額99,000円
※「住所利用のみ」のプランは無し。「法人登記」とオープンスペース利用がセットになった月額99,000円のプラン
■登記住所
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー18F
■交通アクセス
東京メトロ日比谷線六本木駅直結
都営大江戸線六本木駅直結
■特徴
三井不動産が運営するワークスタイリングの「1拠点オープンスペース使い放題登記あり定額プラン」
希望の1拠点のオープンスペースと、その拠点での登記がセットになったプラン
三井不動産グループを代表する認知度抜群のランドマークビルで登記できるのが最大のメリット
■ワークスタイリング東京ミッドタウン(六本木)の評価・分析
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー18Fで登記可能
オープンスペースも使えるため登記に加えて仕事場も欲しい人におすすめ
オープンスペースは半個室の集中できるワークスペースや無料のお菓子やドリンクも完備
↓ ↓ ↓
ワークスタイリング東京ミッドタウン(六本木)の詳細・問い合わせ
六本木で登記可能な最安バーチャルオフィスは?格安系TOP
信頼度抜群の六本木で登記可能なバーチャルオフィスですが、できれば安い料金で登記したいとお考えの人も多いと思います。
またバーチャルオフィスでよくある、「住所のみ」と「住所利用/法人登記」のそれぞれの最安料金も気になりますよね?
早速、最安料金と、それを提供するバーチャルオフィス事業者についてお伝えします。
住所利用のみの六本木エリア最安バーチャルオフィスは、
【DMMバーチャルオフィス六本木】です。
料金は【月額660円】
↓ ↓ ↓
■GMOオフィスサポート六本木店
・住所利用のみ :月額660円~
GMOオフィスサポートの詳細・申し込みはこちら
GMOバーチャルオフィスのお得なクーポンコードは【t0u0y6】です。
※使い方は簡単。上記リンクから申し込みフォームに進み、フォーム内のクーポンコード欄に【t0u0y6】を入力するだけ。これだけで10%OFFになります(1年契約の基本料金から10%OFF)【キャンペーンとの併用も可能】
安いですよね?住所利用のみであれば、なんと「月額660円」です。
もはや1食のランチ代よりも安いかもしれません。
続いては「住所利用/法人登記」の六本木エリア最安バーチャルオフィスですが、
実はこちらも【GMOオフィスサポート六本木】です。
料金は【月額1,650円~】
↓ ↓ ↓
■GMOオフィスサポート六本木店
・住所利用&登記可能 :月額1,650円~
GMOオフィスサポートの詳細・申し込みはこちら
GMOバーチャルオフィスのお得なクーポンコードは【t0u0y6】です。
※使い方は簡単。上記リンクから申し込みフォームに進み、フォーム内のクーポンコード欄に【t0u0y6】を入力するだけ。これだけで10%OFFになります(1年契約の基本料金から10%OFF)【キャンペーンとの併用も可能】
安いですね!
登記もできて月額1,650円~です。
ちなみに月1転送の場合は月額1,650円です。
隔週転送なら月額2,200円
週1転送なら月額2,750円
となり、転送頻度によって料金が変わります。
六本木のバーチャルオフィスで登記可能
以上、六本木のバーチャルオフィスの紹介してきました。
料金の項目で「住所利用のみ」と「住所利用/登記可能」で分けているので理解していただけてると思いますが、
六本木のバーチャルオフィスで登記は可能です。
ただし、住所利用のみプランは登記が不可なので、登記したい人は「住所利用/登記可能」プランで申し込む必要がありますのでご注意ください。
六本木のバーチャルオフィスの選び方
六本木のバーチャルオフィスを申し込もうと考えている人の中には、何を基準に選んだらいいか分からない、という人もいると思います。
そんな人に向けて、全国各地のバーチャルオフィスを現地取材も含めて多数見てきた筆者が、選ぶべき基準・ポイントをお伝えしたいと思います。
料金の安さで選ぶ
バーチャルオフィスを選ぶ人は基本的にコストを抑えたい人が多いため、「料金の安さで選ぶ」のはおすすめです。
既に紹介した通り、料金の安さを重視するのであれば、「GMOオフィスサポート六本木」が一番安くておすすめとなります。
住所利用のみが月額660円
住所利用/法人登記が月額1,650円~
どちらのプランであっても、GMOオフィスサポート六本木が最安料金で提供されています。
個室やラウンジなどのワークスペース、会議室利用の有無で選ぶ
個室やラウンジなどのワークスペース、会議室利用の有無で選ぶというのもあります。
登記住所をバーチャルオフィスですませるとしても、実際に仕事をするスペースは必要になります。
普段は自宅で仕事をするという人も、長く仕事を続けていく中で、たまには集中できるワークスペースが欲しい、web会議があるので個室や会議室を使いたいというシーンがでてきます。
そのようなときは、個室やラウンジなどのワークスペース、会議室が使えるバーチャルオフィスを契約しておくと便利です。
六本木のバーチャルオフィスにおいては、
・ワンストップビジネスセンター
・リージャス
などが会議室を提供しており、店舗数も多いので使える会議室の数も多くおすすめです。
※ワンストップビジネスセンターは六本木店に会議室がないため要注意。近隣では麻布十番店や青山店あり
またバーチャルオフィス以外のワークスペース利用可能なオフィスプランが用意されていれば、最初はバーチャルオフィスからはじめて、事業の成長とともにラウンジが使えるプラン、個室が使えるプランといった形でアップグレードできて便利です。
こちらについては「リージャス」などが対象になってくるでしょう。
ビルグレード・外観・築年数で選ぶ
あとは建物名やビルグレードも結構大事です。
建物名については、「東京都港区六本木」という住所とセットで、たとえば「〇〇ビル〇階」のような形で表記されますので、この建物名が有名ビルだったり商業施設だったりすれば、非常にプラスに働きます。
「あんな立派なビルにオフィスを構えてる会社なんだ」と思ってもらえれば、ビジネス上かなり有利ですよね?
また外観の見た目(デザイン)も大事です。
たとえば、築40年、50年といった感じで、築年数があまりにも経過していれば、見た目の古さはどうしてもでてきます。
リノベーションにより、外観が今時に変わっていれば問題ありませんが、古臭さを感じるデザインだと、印象が悪くなってしまいます。
最近はGoogleストリートビューなどで、自宅やオフィスで簡単に外観も観れるようになりましたので、一定クラスの外観が確保されているバーチャルオフィスを選ぶことをおすすめします。
ただ、この点は料金の安さで妥協できる部分もあると思いますし、最近はバーチャルオフィスも一般的になってきたので、古い建物で提供されているバーチャルオフィスで登記し、それが取引先に分かったとしてもそれほどデメリットにならないケースも増えてきている気もします。
郵便物の転送頻度や費用で選ぶ
意外と見落としがちですが、郵便物の転送頻度や費用で選ぶのも大事です。
バーチャルオフィスは住所貸しサービスなので、当然、郵便物が届くことがあります。
届いた郵便物は自宅などの指定住所に転送してくれますが、その転送の頻度や費用はきちんと理解しおいたほうがよいでしょう。
バーチャルオフィス事業者によっては転送頻度の違いで月額料金を変えているパターンがありますので、自分がどのぐらいの頻度で郵便物が届き、どのぐらいの頻度で転送して欲しいのかをイメージしておく必要があります。
またその転送費用ですが、一般的には「郵送費」と「事務手数料」の2つが別途発生するケースがあります。郵送費については〇gまでは無料、〇g~は〇円といった形で料金テーブルが分かれていることがあります。
また事務手数料も無料と有料のケースがありますので確認しておきましょう。
ワンストップビジネスセンターは、転送に関連する「郵送費」と「事務手数料」について月額料金に含まれており、週1回無料で転送してくれます。
月額料金は月額5,280円~と格安バーチャルオフィス業者と比較すると少し高めですが、追加費用なしで週1転送してくれることを考えれば、マメに転送して欲しい人にとっては決して悪くない料金と言えるでしょう。
《エリア別のバーチャルオフィスまとめ》
東京のバーチャルオフィス
渋谷のバーチャルオフィス
恵比寿のバーチャルオフィス
青山のバーチャルオフィス
港区のバーチャルオフィス
六本木のバーチャルオフィス
虎ノ門のバーチャルオフィス
新宿のバーチャルオフィス
池袋のバーチャルオフィス
銀座のバーチャルオフィス
日本橋のバーチャルオフィス
札幌のバーチャルオフィス
仙台のバーチャルオフィス
大宮のバーチャルオフィス
横浜のバーチャルオフィス
静岡のバーチャルオフィス
名古屋のバーチャルオフィス
大阪のバーチャルオフィス
梅田のバーチャルオフィス
神戸のバーチャルオフィス
広島のバーチャルオフィス
福岡のバーチャルオフィス
沖縄のバーチャルオフィス