【9選】新宿のバーチャルオフィス。新宿区で登記可能なおすすめ格安業者

2025.08.01

当記事は新宿に多数あるバーチャルオフィスの中でも格安系を中心に紹介していきます!

※当サイト限定のお得な紹介コードもありますので、お見逃しなく!

東京都新宿区はメガターミナル新宿駅を有し、さらに商業・ビジネスの中心的役割を果たすエリアです。

一般賃貸でオフィスを構えようとすると、賃料も結構な金額がしますが、バーチャルオフィスであれば、ランチ1回分ぐらいの月額料金で、新宿の一等地住所で登記できます。

いくらか気になりますよね??

では、早速、新宿のバーチャルオフィスを紹介していきましょう!

最近のバーチャルオフィスは「住所利用のみ」と「住所利用、登記可能」の2タイプのプランに分かれているケースが多くあります。

そのため、「住所利用のみ」と「住所利用、登記可能」に分けて、新宿のバーチャルオフィスを紹介します。

レゾナンス新宿

レゾナンスバーチャルオフィス新宿店 バーチャルオフィス

レゾナンスバーチャルオフィス新宿店 バーチャルオフィス


■料金
・住所利用・法人登記可能(郵便物月1回転送プラン) :月額990円
・住所利用・法人登記可能(郵便物週1回転送プラン) :月額1650円
※最安プランは月額990円~

■登記住所
東京都新宿区西新宿3丁目
※丁目以降の住所は申し込み後に公開

■交通アクセス
新宿駅より徒歩8分
都庁前駅より徒歩7分

■特徴
法人登記OK
貸し会議室あり
郵便物毎週水曜転送or来店受取OK
郵便書留め受け取りOK

■レゾナンス新宿の評価・分析
レゾナンス新宿は東京都新宿区西新宿3丁目で登記できるバーチャルオフィスです。

レゾナンスはバーチャルオフィス業界では後発になりますが、業界最安クラスの価格と、ユーザー目線での充実したサービスが評価されて、会員数の伸び率はトップクラス。会員の評価も高く、満足できるバーチャルオフィスです。

人気の利用は、なんといっても圧倒的なコスパの良さ。

月額990円という安さで登記もできるので、とにかく安さを重視して登記したい人にはおすすめです。

これだけ安いにも関わらず、オフィスは有人受付で、会議室も使えますし、オプションも充実。必要な機能を追加することで無駄なく、オフィス機能を確保することが可能です。

また4つの銀行と連携しているため、バーチャルオフィス検討者が気にする銀行口座の開設についてもスムーズな申し込みが可能です。

郵便物は無料で写真通知してもらえるため、視覚的に内容をイメージすることができます。また会社設立の際に、登記申請までワンストップでサポートしてくれるサービスも評価されています。

■レゾナンスの紹介コード(当サイト限定)
レゾナンスのお得な紹介コードは【Tcy-H】です。
※使い方は簡単。下記リンクから申し込みフォームに進み、フォーム内の紹介コード欄に【Tcy-H】を入力するだけ。これだけで入会金が1,000円OFFになります。(月1転送プランが1,000円OFF。週1転送プランならさらにお得な入会金0円キャンペーンも実施中。詳細は以下リンクより)

レゾナンスの詳細・申し込みはこちら

GMOオフィスサポート新宿

GMOオフィスサポート新宿店 バーチャルオフィス

GMOオフィスサポート新宿店 バーチャルオフィス


■料金
・転送なしプラン :月額660円
・月1転送プラン :月額16,50円
・隔週転送プラン :月額2,200円
・週1転送プラン :月額2,750円
※最安プランは月額660円~

■登記住所
東京都新宿区西新宿3丁目3番13号 西新宿水間ビル2F

■交通アクセス
都営新宿線 「新宿」駅 徒歩5分
JR山手線 「新宿」駅 徒歩8分
都営大江戸線「都庁前」駅 徒歩11分
京王線「初台駅」 徒歩11分
小田急小田原線「南新宿」駅 徒歩12分
小田急小田原線「参宮橋」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線「西新宿」駅 徒歩15分

■特徴
渋谷店での郵便物手渡し受取可能

■GMOオフィスサポート新宿の評価・分析
言わずと知れた大手IT企業のGMOインターネットグループの関連会社が運営するバーチャルオフィスです。
GMOオフィスサポートは全国主要都市に続々とバーチャルオフィスをオープンさせていますが、新宿に馴染みがある方や、全国的に知名度があるアドレスで登記したい人には新宿店はおすすめです。

料金は住所利用のみなら月額660円。住所利用に加えて登記が可能なプランでも、月額1,650円~という安さ。
登記可能プランについては、転送頻度に応じて、料金が変わります。

GMOオフィスサポートは、店舗によって郵便物の店舗での直接手渡しが可能な場合と、不可な場合がありますが、新宿店の会員は渋谷店で受け取りが可能です。新宿駅から渋谷駅まではJR山手線ですぐなので、アクセスも良いですし、急ぎで自宅等に郵送してもらいたときは、オプションで即時転送が用意されていますので、必要に応じて活用すると便利ですね!

GMOバーチャルオフィスのお得なクーポンコードは【t0u0y6】です。
※使い方は簡単。下記リンクから申し込みフォームに進み、フォーム内のクーポンコード欄に【t0u0y6】を入力するだけ。これだけで10%OFFになります(1年契約の基本料金から10%OFF)【キャンペーンとの併用も可能】

GMOオフィスサポートの詳細・申し込みはこちら

ユナイテッド新宿店

ユナイテッドオフィス新宿 バーチャルオフィス

ユナイテッドオフィス新宿 バーチャルオフィス


■料金
●MAIL BOX(メールボックスプラン):2,100円/月~
住所利用、各種法人登記、郵便物受取・管理、郵便物国内外週末1回転送
会議室利用

●MAIL msg BOX(メールボックス 通知プラン):2,818円/月~
住所利用、各種法人登記、郵便物受取・管理、郵便物国内外週末1回転送
マイページ利用、会議室利用

●Tele BOX I(テレボックス Ⅰ専用電話付きプラン)4,000円/月~
住所利用、各種法人登記、郵便物受取・管理、郵便物国内外週末1回転送
マイページ利用、03専用電話受信、共有FAX受信転送、会議室利用

■登記住所
東京都新宿区西新宿7丁目5-5 Plaza西新宿

■交通アクセス
「新宿駅」西口徒歩5分

■特徴
ユナイテッドオフィスの運営会社である 株式会社ユナイテッドコンサルティングファームは宅建取引業の免許を保有しており、自社保有物件ビルで一部のバーチャルオフィス店舗を提供しています。
宅建取引業の免許も保有しているバーチャルオフィス運営会社というのは珍しく、不動産に精通したユナイテッドオフィスならではの経営基盤の安定性など有していると言えます。
バーチャルオフィス事業者2005年からスタートさせているので、約20年近くの運営実績がある点も安心感がありますね。

■ユナイテッド新宿店の評価・分析
料金は登記可能な最安プランが2,100円~となっています。月額料金だけを見れば、もっと安い他社が存在しますが、ユナイテッドオフィスのバーチャルオフィス事業の運用歴の長さや、会議室が550円~利用できる点などを踏まえると、ニーズに合ってくる人もいると思います。

ユナイテッドオフィスの詳細・申し込み

ワンストップビジネスセンター新宿

ワンストップビジネスセンター新宿店 バーチャルオフィス

ワンストップビジネスセンター新宿店 バーチャルオフィス


■料金
●エコノミープラン 月額4,800円(税込5,280円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送

●ビジネスプラン 月額8,900円(税込9,790円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送
    電話転送、FAX転送

●プレミアムプラン 月額14,800円(税込16,280円)
《内容》住所利用、法人登記、週1回無料転送
    電話転送、FAX転送、電話秘書代行

■登記住所
東京都新宿区新宿5-18-201ルックハイツ新宿

■交通アクセス
丸の内線・都営新宿線・副都心線 「新宿三丁目駅」より徒歩0分
JR「新宿駅」より徒歩8分

■特徴
ワンストップビジネスセンター新宿店は月額4,800円(税込5,280円)~となっています。業界内ではトップクラスの店舗数を誇り、全国に40店舗超のバーチャルオフィスを展開し、さらに2010年~バーチャルオフィス事業を開始していることから長年の実績を有し、多くの会員に支持され、ここまでの店舗数になっていることが分かります。

■ワンストップビジネスセンター新宿店の評価・分析
ワンストップビジネスセンター新宿店は月額4,800円(税込5,280円)~となっており、料金だけ見れば、他の激安バーチャルオフィスよりも高いとなるかもしれません。しかし、ポイントとして、登記住所宛に届いた郵便物は、自宅などの指定した住所宛てに「週1回無料」で転送してもらえることが挙げられます。月額料金に転送のジム手数料や郵送費が含まれているため、非常にシンプルです。

料金をほどほどに抑えつつ、安心感も欲しいという人に向いています。

ワンストップビジネスセンター新宿の詳細・申し込み

SPACES新宿

SPACES新宿 バーチャルオフィス

SPACES新宿 バーチャルオフィス


■料金
・バーチャルオフィス・プラス :月額45,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・オフィス利用・ラウンジ利用

・バーチャルオフィス :月額33,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・ラウンジ利用

・メールボックスプラス :月額20,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り

・テレフォン・アンサリング :月額13,900円~
[内容] 固定電話

※最安プランは月額13,900円~

■登記住所
東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザビル 2F-10F

■交通アクセス
JR、小田急、京王、都営地下鉄、東京メトロ「新宿駅」西口 徒歩4分
都営地下鉄大江戸線「新宿西口駅」 徒歩2分

■特徴
世界最大のフレキシブルオフィスプロバイダーのリージャスのバーチャルオフィス
新宿駅から僅か徒歩4分、新宿区西新宿アドレスで登記可能
複数あるリージャス運営のオフィスブランド中でも「spaces」はシグネチャーに次ぐ2番目の高級路線ブランド
コミュニティマネージャーが常駐し、会員同士の繋がりをサポート。イベントも定期開催

■SPACES新宿の評価・分析
新宿駅徒歩4分でどこに行くにも便利。
視認性の高いビルであり、登記するアドレス、ビルグレードも申し分なし。
実際に利用した感想としてコミュニティマネージャーがフレンドリー。カフェ併設でドリンク、軽食なども
オープンスペースや、個室を使えるプランもあるため、バーチャルオフィスからはじめて会社の成長とともにオフィススペースのアップグレードも可能

↓ ↓ ↓

SPACES新宿の詳細・問い合わせ

リージャス新宿パークタワー

リージャス新宿パークタワー バーチャルオフィス

リージャス新宿パークタワー バーチャルオフィス


■料金
・バーチャルオフィス・プラス :月額45,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・オフィス利用・ラウンジ利用

・バーチャルオフィス :月額33,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・ラウンジ利用

・メールボックスプラス :月額20,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り

・テレフォン・アンサリング :月額13,900円~
[内容] 固定電話

※最安プランは月額13,900円~

■登記住所
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN棟30F

■交通アクセス
都営地下鉄大江戸線『都庁前』駅 A4/A5出口 徒歩8分
都営地下鉄新宿線『新宿』駅8番出口・『初台』駅東口 徒歩6分

■特徴
世界最大のフレキシブルオフィスプロバイダーのリージャスのバーチャルオフィス
ビジネス街として認知度の高い西新宿アドレスで登記可能
日本では三菱地所グループが運営しており安心感あり!

■リージャス新宿パークタワーの評価・分析
新宿パークタワーはホテルも入る高層ビル内のレンタルオフィスなので、登記すればブランディングにも最適
甲州街道沿いに位置し、新宿駅からのアクセスはシンプルだが、歩くと多少距離があるのが難点。ただしビルから新宿駅までの無料シャトルバスが出ていて便利

↓ ↓ ↓

リージャス新宿パークタワーの詳細・問い合わせ

リージャス新宿西口

リージャス新宿西口 バーチャルオフィス

リージャス新宿西口 バーチャルオフィス


■料金
・バーチャルオフィス・プラス :月額45,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・オフィス利用・ラウンジ利用

・バーチャルオフィス :月額31,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・ラウンジ利用

・メールボックスプラス :月額18,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り

・テレフォン・アンサリング :月額13,900円~
[内容] 固定電話

※最安プランは月額13,900円~

■登記住所
東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿高木ビル 7F・8F

■交通アクセス
JR「新宿駅」南口 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「新宿駅」 徒歩1分

■特徴
世界最大のフレキシブルオフィスプロバイダーのリージャスのバーチャルオフィス
ビジネス街として認知度の高い西新宿アドレスで登記可能
日本では三菱地所グループが運営しており安心感あり!

■リージャス新宿西口の評価・分析
世界最大手のリージャスのバーチャルオフィスになり、
料金は高くみますが、プランによっては実はワークスペースも使えるサービスが付帯されているため、
住所利用・登記に加えて、たまには高級感のあるオフィスで仕事をしたい人にはおすすめです。
リージャス新宿西口は甲州街道沿いにあり、新宿駅からのアクセスも抜群です。

登記可能な住所は「東京都新宿区西新宿1-20-3 西新宿高木ビル 7F・8F」でビジネスアドレスとして最適。
リージャスは日本の主要エリアに170拠点超を展開しており、リージャスの各拠点ラウンジを利用できるサービスも!
気になる方は、拠点をチェックの上、問い合わせてみることをおすすめします。

↓ ↓ ↓

リージャス新宿西口の詳細・問い合わせ

リージャス新宿南口

リージャス新宿南口 バーチャルオフィス

リージャス新宿南口 バーチャルオフィス


■料金
・バーチャルオフィス・プラス :月額45,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・オフィス利用・ラウンジ利用

・バーチャルオフィス :月額31,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・ラウンジ利用

・メールボックスプラス :月額18,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り

・テレフォン・アンサリング :月額13,900円~
[内容] 固定電話

※最安プランは月額13,900円~

■登記住所
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3 やまとビル 1F・8F

■交通アクセス
JR「新宿駅」南口 徒歩5分
都営地下鉄大江戸線「新宿駅」 徒歩1分

■特徴
世界最大のフレキシブルオフィスプロバイダーのリージャスのバーチャルオフィス
ビル1階にはビジネスラウンジも併設され、バーチャルオフィス会員もプランによっては利用可能で便利
日本では三菱地所グループが運営しており安心感あり!

■リージャス新宿南口の評価・分析
新宿高島屋すぐそのば好立地バーチャルオフィス
登記可能アドレスは「東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3 やまとビル 1F・8F」となり、新宿ではないが、エリアとしては新宿と言える立地

↓ ↓ ↓

リージャス新宿南口の詳細・問い合わせ

オープンオフィス西新宿駅前

オープンオフィス新宿西口駅前 バーチャルオフィス

オープンオフィス新宿西口駅前 バーチャルオフィス


■料金
・バーチャルオフィス・プラス :月額33,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・オフィス利用・ラウンジ利用

・バーチャルオフィス :月額28,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・ラウンジ利用

・メールボックスプラス :月額14,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り

※最安プランは月額14,500円~

■登記住所
東京都新宿区西新宿8-11-10 星野ビル 3F

■交通アクセス
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」 徒歩2分
JR、小田急、京王、都営地下鉄、東京メトロ「新宿駅」西口 徒歩10分

■特徴
世界最大のフレキシブルオフィスプロバイダーのリージャスのバーチャルオフィス
リージャスが運営する複数のオフィスブランドの中では、唯一、有人受付サービスがないため最もリーズナブルな料金
丸ノ内線「西新宿駅」徒歩2分で主要エリアにダイレクトアクセス可能

■オープンオフィス西新宿駅前の評価・分析
「東京都新宿区西新宿8-11-10 星野ビル 3F」で登記可能なバーチャルオフィス。
最寄り駅は西新宿駅で徒歩2分。周辺は住宅地も多く、近隣にお住まい方のバーチャルオフィスとしても最適

↓ ↓ ↓

オープンオフィス西新宿駅前の詳細・問い合わせ

新宿のバーチャルオフィスの最安は?

新宿にはワークスペースとバーチャルオフィスの両方のプランを提供するオフィスや、バーチャルオフィス専業なども含め、多くのバーチャルオフィスが提供されています。

その中でも最安系のバーチャルオフィス業者は「GMOオフィスサポート新宿店」です。
↓ ↓ ↓
GMOオフィスサポートの詳細・申し込みはこちら

料金はなんと月額660円~。登記可能なプランは月額1,650円~となりますが、それでも十分安いですね。
最安ですが、IT系大手で上場もしているGMOグループの関連会社運営ということで安心感があるのも特徴のひとつです。

とにかく安いバーチャルオフィスがいいという人は是非チェックしてみてください。

新宿で登記可能なプランで最安のバーチャルオフィスは?

ちなみにGMOオフィスサポート新宿店の月額660円~は住所利用のみで、登記可能は月額1650円~ということですが、登記可能プランで最安の新宿バーチャルオフィスはどこかというと、

「レゾナンス新宿店」となります。
↓ ↓ ↓
レゾナンスの詳細・申し込みはこちら

料金はなんと月額990円。メガターミナル新宿駅を有し、知名度も抜群の新宿一等地で登記可能で月額990円は安すぎますね。

新宿のバーチャルオフィスの特徴は?

新宿のバーチャルオフィスは、なんといっても認知度抜群の新宿アドレス登記できる点にあります。
新宿エリアは広範囲に渡りますが、百貨店や高層ビル、飲食店、住宅など多様な顔を持つ街です。

新宿を住所とするバーチャルオフィスも多数点在しますが、新宿エリアの西口に位置する「西新宿」アドレスに多く存在する印象です。

新宿区西新宿は超高層ビルが建ち並ぶエリアということもあり、オフィス街としてのイメージがあり、ビジネス用の登記住所として最適でおすすめです。

ただ、人によっては西新宿以外の住所・立地がおすすめという場合もあるでしょう。

新宿は、西新宿のように高層ビル群が立ち並ぶビジネス街から、歌舞伎町のように活気あふれる繁華街、そして新宿御苑周辺のような落ち着いた住宅街まで、多様な表情を持つエリアです。

あなたのビジネス内容や与えたいブランドイメージ、顧客層に合わせて、最適なバーチャルオフィスのアドレスを選ぶのがおすすめです。

新宿区のバーチャルオフィス選びで抑えておきたい、新宿区内の各エリア特性

ではここからは新宿区の中でもさらに細かいエリア別に、エリア特性と、それぞれのエリアでバーチャルオフィスを利用するメリット・デメリットを紹介していきます。

西新宿エリア。信頼と実績を重視する法人向け

西新宿エリアの特徴は 東京都庁をはじめとする高層ビルが林立し、大手企業や法律事務所、会計事務所などが集まるビジネスの中枢であることです。

歴史をさかのぼれば新宿副都心計画により、道路や公開空地の整備、超高層ビルの建設が進めらた結果、今の西新宿の街並みが誕生しました。

そして、いま、西新宿は新たな再開発により、また生まれ変わろうとしています。新宿駅西口では建て替えの真っ最中であり、高層ビルが建設予定です。都内では日本橋や虎ノ門、品川などが再開発により注目を浴びていますが、時を経て、新宿はまた注目を集めることになるでしょう。

《西新宿のバーチャルオフィスで登記するメリットとおすすめポイント》
「西新宿」というアドレスは、企業としての高い信頼性と堅実なイメージを顧客や取引先に与えます。

特に人材、金融、コンサルティングなど、信用が重要視されるビジネスには最適です。都庁や主要な行政機関へのアクセスも良く、法人設立や許認可申請の際に利便性が高いでしょう。

注意点としてはやはり地価が高いため、オフィス賃料も高くなりがちな点が挙げられます。ただ、これについてはバーチャルオフィスを活用することで、一等地、西新宿で登記しながら毎月のコストを抑えることが可能です。

たとえば、西新宿で登記できる格安のバーチャルオフィスとして、レゾナンス新宿、GMOオフィスサポート新宿、ユナイテッドオフィス新宿などがあります。

新宿駅周辺(東口・南口)エリア。利便性と活気を求めるスタートアップやクリエイティブ系向け

新宿駅周辺(東口・南口)は商業施設や飲食店がひしめき合い、常に多くの人で賑わうエリアです。

多様な業種が混在し、新しいビジネスが生まれやすい環境があります。アクセスも抜群で、地方や海外からのインバウンド客にも分かりやすい立地で人気です。外国人を見る機会も多いエリアですね。

《新宿駅周辺(東口・南口)のバーチャルオフィスで登記するメリットとおすすめポイント》

新宿駅周辺(東口・南口)はメガターミナル新宿駅からのアクセスがよいため、複数路線を日常使いでき主要エリアにダイレクトアクセス可能です。

その抜群の交通利便性は、多拠点展開を考えている企業や、様々なクライアントとの打ち合わせが多い企業に最適です。新宿のバーチャルオフィスでは会議室を使える店舗が多いため、打ち合わせの時に活用できます。

また活気ある「新宿駅」の近くで登記し、ビジネス拠点を持つことで、特に若年層をターゲットとする商材・サービスや、流行に敏感なクリエイティブ系のユーザーにはポジティブなイメージを与えることできます。住所が持つイメージを享受することで企業ブランディングも期待できます。

新宿三丁目・新宿御苑前エリア。落ち着いた雰囲気とブランド力を両立したい事業者向け

新宿三丁目・新宿御苑前エリアは新宿駅の喧騒から少し離れ、伊勢丹や高島屋といった百貨店、またルイ・ヴィトン、グッチ、アルマーニ、フェンディ、プラダ、シャネル、ティファニー、セリーヌといった高級ブランド、そしてカフェなどが点在します。

有名ブランドが拠点を構え、また商業地としての公示価格も全国トップクラスであることから、ブランド力を得たい企業にはおすすめのエリアと言えます。

また新宿三丁目からほど近い国民公園の新宿御苑では四季折々の緑を楽しむことができ、緑・自然が調和する、落ち着いた雰囲気のエリアです。住まいとしても人気ですし、クリエイティブ系のオフィスや隠れ家的な店舗が多く見られ、ビジネス拠点、店舗を構える立地としても人気です。

《新宿三丁目・新宿御苑前エリアのバーチャルオフィスで登記するメリットとおすすめポイント》
都心の一等地でありながら、西新宿のようなビジネス色が強くなく、洗練された落ち着きを感じさせるアドレスです。

ブランド力を持ちつつ、オフィス賃料を抑えたいアパレル、デザイン、コンサルティングなどの小規模事業者やフリーランスに特に人気があります。

注意点としては、バーチャルオフィス専業のバーチャルオフィス店舗が少ないことが挙げられます。ただ、レンタルオフィスをメインとする企業がバーチャルオフィスプランを用意していることもありますので、それらを選択肢に入れることで、新宿三丁目・新宿御苑前エリアで登記することが可能です。

バーチャルオフィス専業会社のバーチャルオフィスプランに比べると、月額費用や初期費用が多少高くなったり、あるいは年会費がかかえるケースもありますが、新宿エリアの中でも、新宿三丁目・新宿御苑前エリアは、当エリアならではのポジションを気付いており、ファンも多いので、自社ビジネスとの相性が良ければ、この地での登記は強くおすすめできます。

歌舞伎町周辺エリア:エンターテイメント関連の事業向け

歌舞伎町周辺は日本最大の歓楽街として知られ、夜のビジネスやエンターテイメント産業が集中しています。

近年はインバウンド需要も高く、観光客で賑わいます。

《歌舞伎町周辺のバーチャルオフィスで登記するメリットとおすすめポイント》

特定の業種にとっては、このエリアのアドレスが持つ知名度とアクセス性がビジネスに有利に働く場合があります。

特に、エンターテイメント関連、飲食業のコンサルティングなど、歌舞伎町との関連性が高い事業に限定されますが、アドレエスインパクトが強いだけに、それにマッチする企業には強くお勧めできます。

気を付ける点としては、人よっては歌舞伎町に良いイメージを持っていないため、歌舞伎町アドレスと相性の良いビジネスを営む人のみにおすすめしたいです。

以上、新宿と一口で言っても広いため、新宿を更に細分化した上で、各エリアの特徴とその住所で登記するメリットなどについて紹介しました。

住所はHPや名刺、各種パンフレットなどで人の目に触れる部分でもあり、住所が持つイメージがそのまま、あなたのビジネスイメージにも繋がりますので、自社ビジネスとの相性を考えながら最適な登記住所、バーチャルオフィスを選ぶことが重要です。

新宿のバーチャルオフィスでよくある質問(FAQ)

Q. 新宿で格安のバーチャルオフィスはどれですか?

A. 住所利用のみならGMOオフィスサポート新宿(月額660円~)、登記可能であればレゾナンス新宿(月額990円~)となります。これらは新宿のみならず、全国で見ても業界最安水準の格安バーチャルオフィスです。

Q. 郵便物の受け取り通知はありますか?

A. 多くのバーチャルオフィスでは、受け取り次第メールや専用アプリで通知が届く仕組みを採用しています。またLINEで通知してくれるバーチャルオフィスも最近は出てきています。

Q. 新宿のバーチャルオフィスで登記可能ですか?

A. 可能です。ただし、バーチャルオフィス事業者によっては住所利用のみのプランと、住所利用/登記可能なプランが分かれている場合があります。

Q. バーチャルオフィスでも銀行口座開設可能ですか?

A. バーチャルオフィスだからといって銀行口座開設ができない、ということはありません。実際、バーチャルオフィス利用者で銀行口座が開設できたという評判・口コミは多数あります。またバーチャルオフィスによってはネット銀行と情報連携しているケースもありますので、申請の手間が省けて便利です。


新宿のバーチャルオフィス利用者の声・活用事例

「実際に新宿のバーチャルオフィス利用者が、どのような目的で契約し、どう活用しているか知りたい」という人も多いのではないでしょうか。

ここからは、新宿のバーチャルオフィス利用者の具体的な事例を紹介していきますので、どのような目的で、バーチャルオフィスを選択し、結果、どのようなメリットを得れたのか、ビジネスにプラスになったのかを学んでいきましょう。

▼ 新宿のバーチャルオフィス利用者事例1
地方から都内進出!効率的な首都圏営業拠点としての活用

岡山でITコンサルティング会社を経営しているA社長は、首都圏の顧客獲得を目指していました。しかし、東京にオフィスを構えるには高額なコストがかかるのがネックでした。そこで選んだのが、新宿駅西口から徒歩圏内、西新宿で登記できるバーチャルオフィスです。

『西新宿』というアドレスは、首都圏の企業に高い信頼性をアピールでき、商談で東京に出向く際も、新宿駅から徒歩圏内の会議室を従量課金で無駄なく利用できるため、非常に効率的です。郵便物転送と電話代行サービスを組み合わせることで、地方にいながらにして新宿の『顔』でビジネスを展開でき、念願の首都圏案件獲得に繋がりました。」

▼ 新宿のバーチャルオフィス利用者事例2
フリーランスから法人化!新宿三丁目アドレスでブランディング強化

Webデザインと動画編集を行うフリーランスのBさんは、事業拡大に伴い法人化を決意しました。クライアントの多くが都内企業であるため、信頼性の高い都心アドレスを求めていましたが、賃貸オフィスは予算オーバー。そこで、デザイン系の企業が多く集まる新宿三丁目のバーチャルオフィスを選びました。

『新宿三丁目』という響きがおしゃれで、自分のクリエイティブなイメージにも合致すると感じたそうです。法人登記を済ませ、名刺やWebサイトに記載したところ、問い合わせ件数が増え、以前よりも高単価の案件を獲得できるようになりました。申し込んだバーチャルオフィスは、店舗での郵便物直接受け取りに対応していたため、急ぎ受け取りたい郵便物については、新宿での用事を兼ねて受け取ったりしるそうです。

▼ 新宿のバーチャルオフィス利用者事例3
副業から独立へ!コストを抑えつつ信用力アップを実現

「会社員として働きながら、ECサイト運営を副業で行っていたCさんは、本格的に独立するにあたり、自宅住所での登記に抵抗がありました。

コストを最小限に抑えたい一方で、ECサイトの顧客からの信頼も得たいと考えていました。そこで、月額料金がリーズナブルな新宿駅近くの格安バーチャルオフィスの『住所利用のみ』プランを利用。ネットショップ運営における特定商取引法に基づく表記に対応するための住所利用が目的でした。結果としては認知度抜群の新宿アドレスにしたことで、顧客からの信頼を得やすくなりました。

▼ 新宿のバーチャルオフィス利用者事例4
インバウンド事業者が注目!新宿東口の活気を最大限に活用

外国人観光客向けの体験型ツアーを企画・運営するA社は、新宿の特に活気あるエリアに拠点を構えたいと考えていました。実店舗は持たないため、新宿駅東口に近いバーチャルオフィスを選択。

外国人観光客が新宿で検索する際に『新宿(shinjuku)』と言うアドレスは絶大な知名度を誇ります。このアドレスをWebサイトやパンフレットに記載することで、問い合わせが増加しました。

以上、いくつかの新宿バーチャルオフィス利用者の事例を紹介しました。

行うビジネスはそれぞれ違いますが、どの事例については、新宿のバーチャルオフィスで得れる新宿という街の認知度を活用し、またバーチャルオフィスというオフィス形態のコストメリットを活かしてビジネスを成長させていることが理解できたのではないでしょうか。

《当サイト内の新宿バーチャルオフィス店舗詳細ページ》
レゾナンス新宿
GMOオフィスサポート新宿
ユナイテッド新宿店
ワンストップビジネスセンター新宿

《新宿のその他のオフィス情報まとめ》
新宿のレンタルオフィス・シェアオフィス

《エリア別のバーチャルオフィスまとめ》
東京のバーチャルオフィス
渋谷のバーチャルオフィス
恵比寿のバーチャルオフィス
青山のバーチャルオフィス
港区のバーチャルオフィス
表参道のバーチャルオフィス
赤坂のバーチャルオフィス
六本木のバーチャルオフィス
虎ノ門のバーチャルオフィス
新橋のバーチャルオフィス
品川のバーチャルオフィス
浜松町のバーチャルオフィス
新宿のバーチャルオフィス
池袋のバーチャルオフィス
中央区のバーチャルオフィス
銀座のバーチャルオフィス
日本橋のバーチャルオフィス
千代田区のバーチャルオフィス
秋葉原のバーチャルオフィス
目黒のバーチャルオフィス
札幌のバーチャルオフィス
仙台のバーチャルオフィス
埼玉のバーチャルオフィス
大宮のバーチャルオフィス
横浜のバーチャルオフィス
川崎のバーチャルオフィス
千葉のバーチャルオフィス
静岡のバーチャルオフィス
名古屋のバーチャルオフィス
岐阜のバーチャルオフィス
京都のバーチャルオフィス
大阪のバーチャルオフィス
梅田のバーチャルオフィス
神戸のバーチャルオフィス
広島のバーチャルオフィス
岡山のバーチャルオフィス
福岡のバーチャルオフィス
沖縄のバーチャルオフィス

関連記事を見る