【10選】新潟のバーチャルオフィス。格安のおすすめ業者は必見!

2025.09.11

当記事は、新潟のバーチャルオフィスをお探しの人にピッタリの内容です。

実は、新潟のバーチャルオフィスはせいぜい10社程となっており、「新潟で住所利用したい」「新潟で登記したい」という人は、その中から、自分に合ったバーチャルオフィスを選ぶことになります。

「新潟のバーチャルオフィスが10社程」と聞くと、「え!少ない」と思われた方もいるかもしれませんよね?

ただ、地方都市のバーチャルオフィスでは、よくある店舗数であり、数社~10社程に収まるケースがほとんどです。

逆に言うと、新潟のバーチャルオフィス選びに関しては、選択肢が10社程と、限られている分、選びやすいというメリットもあります。

そして、安心材料としては、業界大手も新潟エリアでバーチャルオフィスを展開してくれているということです。

ひとつは、最大手のひとつで契約者総数60,000社以上、店舗数全国60店舗超の「karigoが新潟で2店舗

続いて、世界最大のフレキシブルオフィスプロバイダーのリージャスも2店舗展開しています。
JR新潟駅徒歩5分、新潟オフィス街の中心地区「東大通り」に面しているリージャス日本生命新潟」と、新潟県新潟市中央区で登記可能な「オープンオフィス新潟」です。

上記は、大手運営、且つ好立地の新潟バーチャルオフィスになるため、おすすめです。

大手運営で安心感あるバーチャルオフィスを利用したいという人や、迷ってしまったという人は、こちらを申し込んでおけば、スムーズにビジネスを進めることができるでしょう。

尚、「バーチャルオフィス選びがはじめて」という人も多いと思いますが、バーチャルオフィス選びの悩みでよく聞くのが以下です。

✅ 新潟でバーチャルオフィスを選ぶ際の比較ポイント

✅ 新潟のバーチャルオフィスのプランについて(どのようなプランがある?)

✅ 新潟のバーチャルオフィスの料金相場

✅ 目的別のおすすめ新潟バーチャルオフィス

当記事では、新潟のバーチャルオフィス紹介だけではなく、これらバーチャルオフィスでよくある悩みについても解説していきますので、「新潟のバーチャルオフィス完全ガイド」として、是非参考にしてください。

新潟のバーチャルオフィス。格安で登記可能な店舗も!

新潟でバーチャルオフィスをお探しの方に向けて、法人登記可能で格安利用できる新潟バーチャルオフィスをご紹介します。

起業時の初期コストを抑えながら、信頼性の高い住所で事業をスタートできるおすすめのバーチャルオフィスを、実際の料金プランやサービス内容とともに詳しく解説いたします。

karigoバーチャルオフィス新潟・駅前【月額3,300円〜】

住所: 新潟県新潟市中央区南笹口(詳細住所は契約後通知)

交通アクセス: JR新潟駅 徒歩7分

プランと料金:
ホワイトプラン :個人月額3,300円、法人月額5,500円
ブループラン  :月額11,000円
オレンジプラン :月額11,000円

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★★★☆(格安プラン)

特徴とおすすめポイント

karigoバーチャルオフィス新潟・駅前は、JR新潟駅から徒歩7分の交通の要所である南笹口エリアに位置し、県内でもトップクラスの経済拠点住所が利用可能です。月額3,300円からのリーズナブルなプランで、初期投資費用やランニングコストが節約できる点が最大の魅力です。Karigoのバーチャルオフィスとしては希少な郵便物の店舗引取も可能で(平日10時〜18時)、転送は週1・月1など柔軟に選択できるため、スタートアップや副業事業者のニーズに合わせて運用できます。新潟市の中でも最も面積が広く人口の多い中央区で、大企業の支店なども多く拠点を置く経済の中心地という立地優位性があり、名刺やWEBサイトへの掲載時に高い信頼性を演出できる点もメリットです。新潟駅近くの経済中心地、且つ店舗での郵便物受け取りもしたい、さらに格安がいいという人は、この店舗が第一候補となりそうです。新潟のバーチャルオフィスを分析してきた私としても、前述のニーズに対して、この店舗をおすすめします。

↓ ↓ ↓

karigoバーチャルオフィスの詳細・申し込み

karigoバーチャルオフィス新潟・万代橋【月額3,300円〜】

住所: 新潟県新潟市中央区礎町通(詳細住所は契約時通知)

交通アクセス: JR新潟駅 車で約5分

プランと料金:
ホワイトプラン :個人月額3,300円、法人月額5,500円
ブループラン  :月額11,000円
オレンジプラン :月額11,000円

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★★★☆(格安プラン)

特徴とおすすめポイント:
新潟市中央区の経済中心地・万代橋近くに位置し、県内最大級のビジネスエリアで法人登記ができるバーチャルオフィスです。万代橋は新潟県民であれば誰でも知っている新潟の象徴的な場所で、中央区中心部と新潟駅を繋ぐ重要なランドマークに近いアドレスを持つことができます。契約者ごとに郵便物転送頻度(週1・月1など)を選択できる柔軟性が特徴で、必要なサービスだけにコストを抑えて利用可能です。県外企業の支店進出が多い万代橋周辺エリアは、信頼性と知名度の高いビジネス住所として名刺やHP掲載時に大きなアドバンテージが得られ、全国規模でのビジネス展開や地方発スタートアップにも適しています。当店舗については郵便物の店舗直接受け取り不可なため、ご注意ください。

↓ ↓ ↓

karigoバーチャルオフィスの詳細・申し込み

オープンオフィス新潟【月額8,900円〜】

住所: 新潟県新潟市中央区上大川前通七番町1230-7 ストークビル鏡橋7F

交通アクセス: JR新潟駅からタクシーで約5分、バス「本町」バス停から徒歩1分

プランと料金:
・バーチャルオフィス・プラス :月額23,500円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・オフィス利用・ラウンジ利用

・バーチャルオフィス :月額18,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り・固定電話・ラウンジ利用

・メールボックスプラス :月額8,900円~
[内容] 住所・郵便受け取り

会議室利用:6名用会議室(1時間1,170円)

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★☆☆☆(中程度〜高級路線)

特徴とおすすめポイント

新潟経済の中心として、新潟市役所や、大手企業の新潟支店、営業所が集中するビジネス街の古町エリア、メインストリートである柾谷小路に面した歴史あるビジネス立地に位置するリージャス系列のオフィスです。住所利用・登記可能な最もベーシック、且つ安価なバーチャルオフィスのメールボックスプラスであれば月額8,900円~で利用できます。尚、上位プランになるに従い、電話転送や、ラウンジ利用、個室のオフィス利用も可能になります。業界大手のリージャス運営の高級バーチャルオフィスであることを考えればコスパは良い気がします。ワークスペースもあり、個室は全50室106席の広々とした空間。高速インターネット、カラーレーザーコピー、ネットワークプリンタ・スキャナー、無線LANなど充実した設備を完備しています。新潟空港へは約25分でアクセス可能で、北陸自動車道、磐越自動車道、日本海東北自動車道など放射状に広がる高速道路網により、北信越や山形・秋田といった日本海沿岸都市への拠点としても最適な立地です。近隣には銀行や企業のほか、数多くのホテルやカフェ、レストランもあり、来客対応にも便利な環境が整っています。大手運営でありながらリーズナブルな費用でワークスペースも使いたい人にはおすすめです。

↓ ↓ ↓

オープンオフィス新潟の詳細・問い合わせ

リージャス日本生命新潟

住所: 〒950-0087 新潟県新潟市中央区東大通2丁目4-10 日本生命新潟ビル 9F

交通アクセス: JR新潟駅 徒歩5分、万代シテイバスセンター 徒歩6分

プランと料金:
プライベートオフィス(個室):詳細料金は要問い合わせ ※登記可能
シェアオフィス(デスク単位):詳細料金は要問い合わせ ※登記可能
コワーキングスペース    :月額13,900円〜

初期費用:要問合せ

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★☆☆☆(高級路線)

特徴とおすすめポイント

新潟オフィス街の中心地区「東大通り」に面しており、JR「新潟駅」まで徒歩5分、「万代シテイバスセンター」まで徒歩6分の抜群のロケーションに位置する世界最大手ブランドのオフィスです。バーチャルオフィス特化のプランはありませんが、レンタルオフィス(個室)、もしくはシェアオフィス(デスク単位契約)のプランで登記も可能です。2024年6月開業の新潟市最大規模を誇る最新ビルで、全天候対応の屋内自走式駐車場を122台完備という充実した設備が特徴です。世界120カ国4,000拠点以上のリージャスネットワークが利用可能で、国際的なビジネス展開を考える企業にとって大きなメリットがあります。有人受付サービスや会議室2室完備(少人数から1時間単位で利用可能)など、ハイグレードなオフィスサービスを求める方に最適で、北陸新幹線や新潟空港へのアクセスも良好です。

↓ ↓ ↓

リージャス日本生命新潟の詳細・問い合わせ

バーチャルオフィスWORKING HUB【月額7,700円】

住所: 新潟県燕三条エリア(詳細住所は契約時通知)

交通アクセス: 燕三条駅周辺

プランと料金:

月額:7,700円(税込)

初期費用:11,000円(税込、初月のみ)

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★★☆☆(中程度)

特徴とおすすめポイント

2019年より新潟県では、県内における起業の活性化を目的に、メンター又はコンシェルジュを配置し起業・創業の相談対応や支援機関の紹介等を行う「スタートアップ拠点」の認定が行われており、マグネットは県内他3か所と合わせて県内最初の認定先として燕三条エリアを中心に、スタートアップ拠点として活動している特別な背景を持つバーチャルオフィスです。単なる住所貸しではなく、マグネットメンターによるメンタリング・ネットワーキング支援が受けられる点が他社との大きな差別化要素です。起業相談を受ける中で、「起業したいけれどスタート時はオフィスを構えるほどの資金はかけられない」「住所登記に自宅の住所を記載するのは信頼性に欠ける、プライバシーの問題がある」「地方支店を作りたいけれど常駐するわけではない」といった声を多く聞いてきた経験を活かし、起業希望者の実際のニーズに寄り添ったサービス設計になっています。新潟で単なる登記だけではなく、起業支援もして欲しいとい人におすすめです。多数のバーチャルオフィスを見てきた経験から言うと、起業支援は一定のニーズがあり、不安な方にとっては+アルファのサービスとしておすすめできます。

CLIP長岡【個人事業主:月額3,300円〜/法人:月額7,150円〜】

住所: 新潟県長岡市大手通(詳細住所は要問合せ)

交通アクセス: JR長岡駅周辺

プランと料金:

個人事業主(郵便転送なし):3,300円/月

個人事業主(郵便転送あり):5,500円/月

法人(郵便転送なし):7,150円/月

法人(郵便転送あり):8,250円/月

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★★★☆(格安〜中程度)

特徴とおすすめポイント

「長岡市大手通」という知名度の高い場所でビジネスをスタートできることは、大きなアドバンテージとなる新潟県スタートアップ支援拠点です。長岡市で起業しようとする個人や法人、長岡市内で起業された個人事業主や法人を対象としており、起業前・起業準備中の方のスタートアップ時に特に適しています。郵便物・宅配物の無料預かりサービスがあり、転送は毎週金曜日発送で対応しています。金融機関や見込顧客などが登記情報をチェックした際、商業地域である「長岡市大手通」の住所は融資や取引の与信に良い影響を与える可能性があります。実際の利用者からは「固定費を抑えながら、長岡駅前の住所を得られるので、信頼性向上につながっている」「郵便物・荷物の受け取りや転送サービスにより、事務作業の負担を軽減することができている」との評価を得ています。バーチャルオフィス契約可能な対象者は●長岡市内で起業予定の個人、法人、●長岡市内で起業した個人事業主、法人、●長岡・新潟進出のための支店・営業所を検討している法人で、法人様もしくは個人事業主の方のみのご契約となります。「副業」で利用したいという要相談となります。

Hub Station KENTO【月額11,000円】

住所: 〒950-0917 新潟県新潟市中央区天神1丁目1 プラーカ3 2F

交通アクセス: JR新潟駅直結

プランと料金:

バーチャルオフィス:11,000円/月

フリーデスク:27,500円/月

個室オフィス:49,500円/月

1DAYオフィス:1,100円〜2,200円/日

カードキー発行料:2,200円(初回のみ)

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★★☆☆(中程度)

特徴とおすすめポイント:
人口76.7万人の政令指定都市新潟市の玄関である新潟駅に直結した「Hub Station KENTO」は抜群の利便性を誇る最高立地のバーチャルオフィスです。フリーデスクやレンタルオフィスといった、実際に仕事ができるワークスペースも用意されている点が特徴です。最初はバーチャルオフィスからはじめて事業の成長に合わせて、個室などへのアップグレードにもおすすめ。プラーカ3という新潟県最大の交通拠点に位置し、24時間365日利用可能で、セキュリティカードによる入室管理システムを採用した安心・安全な環境です。ビルに管理人が常駐している点も安心材料です。敷金・礼金のご負担もなくスタートアップに最適で、集中できる個室オフィスや新しいビジネスを生み出すフリーデスクの他、ソファーで語り合えるリラックススペースやドリンクスペースも完備されています。付近は飲食店、コンビニエンスストア、スポーツジム、書店、メディカル関係などが充実し、仕事だけでなくライフスタイル全般をサポートする環境が整っています。

アーク笹出【月額11,000円】

住所: 新潟県新潟市中央区新和1丁目6-20

交通アクセス: JR新潟駅南口から車で約10分

プランと料金: バーチャルオフィス:11,000円/月

入居初期費用:33,000円

デポジット:22,000円

電話環境:電話工事費33,000円、電話番号利用料7,150円+実費通話料

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★★☆☆(中程度)

特徴とおすすめポイント:
新潟市初の民間レンタルオフィスとして2010年にオープンした老舗施設で、長年の運営実績による安心感が最大の特徴です。施設の脇に5台分の専用駐車スペースを完備し、徒歩30秒圏内にコンビニエンスストアがあるという利便性の高さも魅力です。会議室は有線・無線LANを完備し、最大15名分のLANケーブルを用意可能で、30名収容可能な広々とした会議室を1時間1,650円から利用できます。定期的なイベント開催により入居者同士の交流も促進しており、会議室利用時には来客へのお茶出しサービスも提供されるなど、地域密着型ならではのきめ細やかなサービスが特徴です。郵便物及び宅配便の受け取り・発送手配の秘書代行サービスも利用でき、事務作業の負担軽減にも対応しています。ただに胃がのバーチャルオフィスの中では初期費用やデポジットなどの負担が重い印象を受けるため、最初のコスト負担を抑えたい人には向きません。

コワーキング新潟弁天【住所利用 月額6,600円、登記 月額7,700円】

住所: 〒950-0901 新潟県新潟市中央区弁天2丁目1-1 弁天ビル5F

交通アクセス: 新潟駅万代口から徒歩3分

プランと料金:
住所利用:6,600円/月
登記利用:7,700円/月

入会金:11,000円(キャンペーンで無料)

登記可否: 法人登記可能

安さレベル: ★★☆☆☆(中程度〜高級路線)

特徴とおすすめポイント:
新潟駅万代口から徒歩3分という好立地に位置する24時間365日利用可能な現代的なワークスペースです。コワーキングスペースだけかなと思われかもしれませんが、住所利用・法人登記可能なバーチャルオフィスも用意されています。料金は住所利用は6,600円 / 月、登記利用は7,700円 / 月です。共用設備も充実しており、防音効果のある最大4名収容の個室ブースを完備し、Web会議や動画撮影にも対応可能という点が大きな特徴です。一時利用は30分300円から柔軟に利用でき、上限3,000円の料金設定で長時間の利用も経済的です。施設内には無料Wi-Fi、電源、コピー機、自動販売機を完備し、ドリンク・スナックの持ち込みも可能です。鍵付きロッカーも月額3,300円で利用できる充実した設備が特徴で、フリーランスやリモートワーカー、動画配信などのクリエイター業務にも適した環境が整っています。平日9:30-17:30の受付時間でサポートも受けられます。

NEST-ONE上越妙高【月額11,000円】

住所: 〒943-0861 新潟県上越市大和2-3-54 NESTビル 2F

交通アクセス: 北陸新幹線上越妙高駅東口から徒歩1分

プランと料金:
アドレスメンバー :月額11,000円
入会金 :5,500円
お部屋を借りずに、法人・商業登記や住所利用が可能なプラン
専用の郵便ポストを完備しており、郵便物の受け取りも可能
お部屋をご利用される場合には、一般利用またはコワーキングメンバーの契約が必要
施設のご予約は、ご利用希望日の3か月前から可能

利用可能なスペースは以下の通り
・コワーキングスペース(最低1時間~)
・ブーススペース(最低1時間~)
・ミーティングスペース(最低2時間~)
・セミナールーム(最低4時間~)

登記可否: 法人登記可能(アドレスメンバー・テナントメンバーのみ)

安さレベル: ★☆☆☆☆(高級路線)

特徴とおすすめポイント:
いわゆるバーチャルオフィスにあたるプランが「アドレスメンバー会員」であり、月額11,000円です。入会金は5,500円です。北陸新幹線上越妙高駅東口から徒歩1分という最高立地で、東京・関西圏との高速アクセスが最大の魅力です。Wi-Fi6による高速インターネット環境(上り110Mbps、下り150Mbps)を提供し、75インチタッチパネルディスプレイやプロジェクター設備を備えたセミナールームを完備するなど、最新設備が充実しています。20台収容可能な無料駐車場も完備されており、車でのアクセスにも配慮されています。オンライン会議に最適な防音個室ブースも完備し、テナントメンバーは365日24時間利用可能で、月極専用駐車場の利用もできる特典があります。新潟県内でも上越エリアに特化した拠点として、北陸新幹線を活用したビジネス展開や首都圏企業の地方拠点設置に特に適したハイグレードなオフィス環境です。

新潟でバーチャルオフィスを選ぶ際の比較ポイント

では、ここからは新潟でバーチャルオフィスを選ぶ際の比較ポイントについて解説していきたいと思います。
バーチャルオフィスを利用するのははじめて、という人もいると思いますので、是非チェックし、自分に合ったバーチャルオフィスを選んでください。

料金・プラン比較【月額3,300円〜月額23,500円】

新潟のバーチャルオフィスの料金相場は、住所利用・法人登記可能なベーシックな内容で、格安系なら月額3,300円~、登記に加えて電話転送やワークスペースも利用できるような最上位プランで最大23,500円までのバリエーションがあります。

最も格安なのはkarigoの個人事業主向けプランで月額3,300円からスタートでき、起業時の初期コストを大幅に抑えることが可能です。

中価格帯では、オープンオフィス新潟のメールボックスプラスで月額8,900円~や、Hub Station KENTOやアーク笹出、NEST-ONE上越妙高の月額11,000円プランがあります。これらは新潟駅直結や北陸新幹線駅近くといった好立地を活かした付加価値を提供しています。

上位プランでは、オープンオフィス新潟のバーチャルオフィス・プラス(月額23,500円~)が最高価格帯となり、登記に加えて、電話転送、個室やラウンジ利用といったワークスペースも使えるサービスが付加されたタイプです。こちらについてはリージャス系列の充実した設備とサービスが利用できるので、仕事場できる場所も欲しい、充実したサービスを受けたい、という人におすすめのバーチャルオフィスです。

料金を比較する際は、初期費用も重要なポイントです。karigoは入会金5,500円と比較的リーズナブルですが、アーク笹出は入居初期費用33,000円とデポジット22,000円で計55,000円の初期負担が必要です。

コストを重視する場合は、月額料金だけでなく初期費用も含めたトータルコストで判断することをおすすめします。

立地・アクセス比較【新潟駅周辺が人気】

新潟のバーチャルオフィスの立地は大きく「新潟駅周辺」「古町・万代エリア」「長岡・上越エリア」の3つに分かれます。

最も人気が高いのは新潟駅周辺で、Hub Station KENTO(駅直結)、リージャス日本生命新潟(徒歩5分)、karigo新潟・駅前(徒歩7分)が集中しています。

新潟駅周辺の最大のメリットは交通利便性の高さです。JR各線、新潟交通バス、高速バスが集結する県内最大のターミナル機能を持ち、県内外からのアクセスが良好です。特に首都圏や関西圏との往来が多いビジネスでは、新幹線や航空機へのアクセスの良さが大きなアドバンテージとなります。また新潟にゆかりのない人にとっては、新潟駅近くというロケーションはやはり新潟の一等地というイメージになりますので、新潟以外の企業との取引において、新潟駅近くで登記できるバーチャルオフィスは信頼性も獲得しやすいでしょう。

古町・万代エリアは新潟の伝統的な商業地区で、オープンオフィス新潟やコワーキング新潟弁天が立地しています。このエリアは新潟市役所や金融機関、老舗企業が多く、地域に根ざしたビジネスを展開する企業にとって信頼性の高い住所として評価されています。こちらも価値があるエリアであり、この地のバーチャルオフィスも人気です。

長岡・上越エリアでは、CLIP長岡が長岡駅周辺の「大手通」、NEST-ONE上越妙高が北陸新幹線上越妙高駅徒歩1分に位置しています。これらは地域特化型の拠点として、該当エリアでの事業展開を目指す企業に適しています。

サービス内容比較【法人登記・郵便転送・会議室】

新潟のバーチャルオフィスは全て法人登記に対応していますが、郵便物転送サービスや会議室利用の詳細は各社で大きく異なります。郵便物転送では、karigo新潟・駅前が店舗での直接受け取りサービスを提供している点が特徴的です。これにより転送料金を節約でき、急ぎの郵便物もすぐに受け取れるメリットがあります。そのほかリージャス日本生命新潟も有人受付店舗のため、郵便物は店舗で直接受け取れますが、リージャス日本生命新潟についてはバーチャルオフィス特化のプランがないため、個室のレンタルオフィス、もしくは専用デスク利用のシェアオフィスを契約し、登記する形となります。

転送頻度の選択肢では、karigoとCLIP長岡が週1・月1など柔軟な設定が可能です。一方、コワーキング新潟弁天は住所利用(月額6,600円)と登記利用(月額7,700円)でプランが分かれており、必要最小限のサービスに絞って利用することができます。

会議室サービスでは、リージャス日本生命新潟、オープンオフィス新潟、アーク笹出などがが充実した設備を提供しています。リージャス日本生命新潟は4名用と6名用の合計2室の会議室を有しており、1時間4,500円~、オープンオフィス新潟は6名用会議室が1時間1,170円、アーク笹出は30名収容可能な大型会議室を1時間1,650円で利用でき、さらにお茶出しサービスも付帯されます。

付加価値サービスでは、バーチャルオフィスWORKING HUBの起業支援メンタリングサービスが独特です。新潟県認定のスタートアップ拠点として、単なる住所貸しを超えた創業支援を受けることができ、ネットワーキング機会も提供されます。

電話転送サービスは、Hub Station KENTOが月額5,500円、アーク笹出が月額7,150円(工事費別途33,000円)で提供しています。リージャス系列(オープンオフィス新潟、リージャス日本生命新潟)では電話転送も含む上位プランが用意されており、登記だけではなく、固定電話の獲得で対外的な信用度を向上させたい人にも応えるサービスを用意しています。

まとめ:新潟のおすすめバーチャルオフィス

新潟のバーチャルオフィス選びにおいて、約10社の選択肢から最適な1社を選ぶためには、自社の事業内容、ワークスタイル、そlして、成長段階に応じた優先順位を明確にすることが重要です。

複数のバーチャルオフィスを実際に利用、そして全国のバーチャルオフィスを比較分析した経験をもとに、目的別に新潟のおすすめのバーチャルオフィスをランキング形式でご紹介します。

コスト重視ランキング(初期投資を抑えたい方・格安希望)

1位:karigoバーチャルオフィス新潟・駅前

月額3,300円(個人)、入会金5,500円の業界最安水準で、JR新潟駅徒歩7分の好立地を実現。郵便物の店舗直接受け取りサービスにより転送料も節約可能。起業時の資金を最大限事業に投入したいスタートアップに最適です。

2位:CLIP長岡

個人事業主なら月額3,300円(転送なし)から利用可能。長岡市大手通という一等地住所で信頼性も確保でき、新潟県スタートアップ支援拠点としての付加価値もあります。

3位:コワーキング新潟弁天

住所利用のみなら月額6,600円、登記利用でも月額7,700円と明確な料金設定。新潟駅万代口徒歩3分の立地で24時間365日利用可能な付帯設備も魅力です。

立地重視ランキング(アクセス性を重視する方)

1位:Hub Station KENTO

JR新潟駅直結という県内最高の立地条件。プラーカ3の2階で24時間365日アクセス可能、セキュリティも万全。出張の多いビジネスや県外との取引が頻繁な企業に最適です。

2位:リージャス日本生命新潟

JR新潟駅徒歩5分、万代シテイバスセンター徒歩6分のダブルアクセス。2024年6月開業の新潟市最大規模ビルで、駐車場122台完備による車でのアクセス性も抜群です。ただし、バーチャルオフィス特化プランはないのでレンタルオフィス、シェアオフィスを申し込み、登記する形になります。

3位:NEST-ONE上越妙高

北陸新幹線上越妙高駅徒歩1分で首都圏との高速アクセスを実現。東京・関西圏とのビジネス展開を重視する企業にとって地方拠点として理想的な立地です。

サービス充実度重視ランキング(総合的な機能を求める方)

1位:オープンオフィス新潟

リージャス系列の充実した設備とサービス。月額8,900円のメールボックスプラスから月額23,500円のバーチャルオフィス・プラスまで、事業成長に合わせたプラン選択が可能。50室106席のワークスペース完備で将来的な拡張にも対応。

2位:リージャス日本生命新潟

世界120カ国4,000拠点のネットワーク活用、有人受付サービス、会議室2室完備など、国際的なビジネス展開にも対応可能なハイグレードサービス。

3位:アーク笹出

新潟初の民間レンタルオフィスとしての14年の実績、30名収容会議室、お茶出しサービス、専用駐車場5台完備など、地域密着型の手厚いサポートが特徴。

スタートアップ支援重視ランキング(起業支援を求める方)

1位:バーチャルオフィスWORKING HUB

新潟県認定スタートアップ拠点として、メンタリング・ネットワーキング支援を提供。単なる住所貸しを超えた創業支援で起業成功率向上に寄与。燕三条エリアでの事業展開にも最適。

2位:CLIP長岡

新潟県スタートアップ支援拠点として長岡エリアでの起業を総合支援。実際の利用者からも「信頼性向上」「事務負担軽減」の高評価を獲得しています。

3位:Hub Station KENTO

敷金・礼金0円でスタートアップに配慮した契約条件。入居者同士の交流促進により新しいビジネス機会創出をサポート。フリーデスクから個室まで事業成長に合わせたプラン変更も柔軟に対応。

総合的な選び方のポイント

以上、新潟のバーチャルオフィスを一覧で紹介し、さらに新潟のバーチャルオフィスの選び方や料金相場、サービス内容など多岐に渡り紹介してきましたが、総合的な観点に立ってアドバイスするとしたら、新潟のバーチャルオフィス選びでは、「業界大手の安心感」と「地域特化のきめ細やかさ」のバランスを考慮することをおすすめします。

たとえば、karigoやリージャス系列は全国展開の実績とノウハウを活かした標準化されたサービス品質を提供し、一方でWORKING HUBやCLIP長岡、アーク笹出などは新潟の地域特性を活かした独自の付加価値を提供しています。

初回のバーチャルオフィス利用であれば、まずは月額3,300円からのkarigo新潟・駅前で実際のサービスを体験し、事業の成長に合わせてサービス内容の充実した他社への移行を検討するという段階的なアプローチもおすすめです。

最終的には、自社の事業内容、成長計画、予算、立地へのこだわりを総合的に判断し、3年後の事業規模も見据えた選択をすることで、長期的に満足度の高いバーチャルオフィス活用が実現できるでしょう。

以上、長くなりましたが、新潟のバーチャルオフィス完全ガイドとして、是非参考にしてみてください!

関連記事を見る